音楽遍歴回顧録:幼児期の音楽
ワシは、愛媛県山間部の小さな町に生まれた。その小さな町の更に辺境部へと分け入ったところ、V字谷の谷間の集落で、近所にお店の一軒もありゃしない。テレビの電波もほとんど届かないようなところである。まぁ、テレビ自体が無かったのではあるが。
だから、物心つかない時分は、音楽などとは縁遠い生活を送っていたはずだ。
ところが、何故だろうか、ワシが2、3歳の頃に歌った歌がオープンリールのテープレコーダの中に残っていた。どうやらワシの叔母が里帰りした際に録音したものらしい。後にカセットテープに録音し直してもらったのを、聴いたのだが、歌っていたのは、
田代美代子/和田弘とマヒナスターズの、「 愛して愛して愛しちゃったのよ」
だった。
どのようにして耳にし、そして覚えたのだろうか。非常に不思議である。
繰り返すが、我が家にはテレビは無かった。勿論、ステレオも無かった。電化製品といえば、冷蔵庫があったぐらいだ。
となれば、きっと口頭伝承によるものだろう。ワシが赤ん坊の頃、誰かが耳元で歌っていたのを無意識に覚えてしまったに違いない。ひょっとして、母親の胎教のたまものじゃろか?
ワシの記憶に残っている範囲では、ワシの音楽遍歴の最初はここにある。
だから、物心つかない時分は、音楽などとは縁遠い生活を送っていたはずだ。
ところが、何故だろうか、ワシが2、3歳の頃に歌った歌がオープンリールのテープレコーダの中に残っていた。どうやらワシの叔母が里帰りした際に録音したものらしい。後にカセットテープに録音し直してもらったのを、聴いたのだが、歌っていたのは、
田代美代子/和田弘とマヒナスターズの、「 愛して愛して愛しちゃったのよ」
だった。
どのようにして耳にし、そして覚えたのだろうか。非常に不思議である。
繰り返すが、我が家にはテレビは無かった。勿論、ステレオも無かった。電化製品といえば、冷蔵庫があったぐらいだ。
となれば、きっと口頭伝承によるものだろう。ワシが赤ん坊の頃、誰かが耳元で歌っていたのを無意識に覚えてしまったに違いない。ひょっとして、母親の胎教のたまものじゃろか?
ワシの記憶に残っている範囲では、ワシの音楽遍歴の最初はここにある。
この記事へのコメント